おひさしぶりです
こんにちは。おひさしぶりのブログです。なかなか書き込みせず、そういえば日記もまともに続いたことがなかったなぁと妙に腑に落ちた私でした。
いえいえ、ちゃんと書きますよー。今日の午前中は、子どもが通っている小学校で図書ボランティアをしているのですが、それのお話会で、司会をしてきました。テーマは「雪がふったら」。長崎はなかなか降らないのですが。その中で雪の結晶の話題に触れました。人工的に雪の結晶を作って研究されている方の本の内容です。二つとして同じものはないと言われている雪の結晶、東京の水道水では出来ないそうです。湧き水や地下水、上流の水でないと出来ないそうです。またどこの国の言葉でも「ありがとう」などきれいな言葉を聴かせるときれいな六角形の結晶ができるそうですが、「バカヤロウ」など汚い言葉を聴かせると、上手く結晶にならないそうです。なんだか、人の心と同じだなぁと思った私でした。
昼からは、子ども達と押し花教室に行き、万華鏡を作ってきました。とってもきれいな押し花を自分で並べていきます。先生もステキな方で、かなり癒されて帰ってきました。冷蔵庫に入れておくと乾燥してキレイな花の色が保てるとのこと。わが息子は帰ってくるなり、冷蔵庫の奥にしまいこんでいました(笑)
いつまで入れておくつもりでしょうか?
次の記事:子育てサロン
前の記事:今年もよろしくお願いします